自分を知って、人間関係の悩みが超・楽になる !
エニアグラム・コミュニケーション
Enneagram Communication
あなたはどのタイプ?

Message
「汝自身を知れ」
この言葉は、古代ギリシャの哲学者ソクラテスによるものです。
真理を追求していく上での究極の言葉として知られています。
私たちは、どれだけ自分のことを理解しているでしょうか?
あなたは今の暮らしに幸せや満足を感じていますか?
生きていく上で、私たちが一番悩むことが多いのが「人間関係」だと言われています。
そしてわたしたちが生きていく上で、なくてはならないものも「人間関係」なのです。
親子、家族、パートナーシップ、会社、学校、友達付き合い・・・
生きていると様々な場面で、様々な人間関係を築いていく必要があります。
そして、その人間関係の中で必ずと言っていい程「悩み」も生じてきます。
どうしたらもっと楽に生きられるようになるんだろうか?
私の生きている意味や使命ってなんなんだろう?
誰もがそんな疑問や想いを抱いたことがあるはずです。
そんな問いにすべて答えてくれるのがエニアグラムなのです!!
とても深くて面白い、そしてあなたの人生に、そして人間関係の問題に!
とっても役に立つエニアグラムの世界を一緒に覗いてみませんか?

About Enneagram
2600年の知恵と心理学の融合 = エニアグラム
エニアグラムは 2600 年前にギリシャで発祥し、古の知恵と呼ばれ、
様々な文化の中で、人材育成のための心理学・分析学・統計学として発展してきました。
世界中でも人材育成や教育の分野で取り入れられ、応用されています。
スタンフォード大学では心理学と共に研究されており、アメリカでは大きな学会もあります。
SONY やディズニー、IBM といったグローバル企業も人材育成にエニアグラムを採用しています。
日本では 30 年程前にエニアグラムが紹介され、その後も発展してきました。
エニアグラムでは、基本の 9 タイプの持って生まれた個性と
さらに細かい特徴としての18 タイプ (ウイング) に分類 されます。
その上、その人自身の「今の状態」健全度なども観察します。
そうするとタイプ自体は 9 つでも、その人の個性が細分化されていくのです。
その人が現在陥っている状況や未来にとるであろう言動までもが手に取るようにわかります。
今、心・体・魂はどんな状態なのか?健康なのか?不健康なのか?とっても調子がいいのか?
その人が「囚われ」を理解した時自分で自分自身が分かっていなかった部分に、光が当たるのです。そして、自身の「使命」や生きる上での謎が紐解けていく、
エニアグラムは、とても面白くて素晴らしいツールなのです!

About Enneagram Communication
世界一わかりやすいエニアグラムレッスン!
癒やしのツールとしての「エニアグラム・コミュニケーション」
「汝自身を癒やせ」
というのは、バッチフラワーエッセンスのバッチ博士の言葉です。
エニアグラム・セラピーを学ぶことで一番大切なのは「自分自身の本質」を知ること。
そこから他者を理解していくことです。
そうすることで自分自身を真に癒やすことができるのです。
エニアグラムはタイプ分析だけではなく、セラピー的な要素があるのです。
また幼少期、インナーチャイルドとも深い関連があります。そのため、
エニアグラムでの性格タイプは、子ども時代が大きな鍵を持っています。
あなたは子どもの時、どんな子どもでしたか?
どんな影響を親から、周りの大人や学校から受けてきたでしょうか?
それがあなた自身を成長させた部分もあるのですが、
今、あなたが悩んでいたり、苦しいのなら、
あなた自身のブロックや壁をつくる原因になっていることが多々あるのです。
「子供時代からずっといい子でした」
「ずっと親の期待に沿って生きてきました」
「親はろくでもない人たちでした」
「親を殺したいと思ってしまう」
そんなトラウマを背負っている人も沢山います。
「いつも人間関係がうまくいかない」
「表面上はニコニコしているけど、実は苦しい」
「思っていることが言えない」
「No と言うことができない」
自分を犠牲にして、周りの調和を優先してしまう、そして疲れる。
いつも人の顔色を伺ってしまう。
思っていることを正直に言うと、周りからすごく嫌がられてしまう。
そんな方が日本には多いと感じます。
残念なことにエニアグラム自体は人間分析の部分だけが切り取られて発展してきました。
エニアグラムの素晴らしい点は、性格タイプ別の分析だけではありません。
人間関係を円滑にするためのツールだけではありません。
エニアグラムの使い方は、実は 2 種類あります。
一つは「禁断のエニアグラム」
実生活において多くの人は仮面を被って生きています。
職場で、深くない人付き合いの場で、ほどよく人間関係を保つために。
エニアグラムは「生存戦略」として人間関係のツールとして使うことができます。
もう一つは自己成長のため、本質に還るため。
あなた自身がありのままで生きやすくなるためです。
まずは・・・
”自分自身を知ること”。
その上で人間関係を俯瞰して見られるようになるということなのです。
愛を持って理解できるようになるのです。
エニアグラムは性格診断やグローバル企業での人材育成や配置など様々なシーンで利用され、
応用されています。
しかし、本来の目的は “あなた自身の成長と気付き“ に到達することです。
「エニアグラム・コミュニケーション」は、この地球の全ての人々の多様性を認め、
自分自身の個性を認め、気持ち良く生きていくためにあるのです。
この講座ではそういった心構えから、どのようにエニアグラムを使い分けるのかも
しっかりとレクチャーしています。
エニアグラム診断とアプローチの方法、タイプの状態から適したセラピーなども
詳しくご紹介しています。
一人でも多くの方が
自分らしく、ありのままの自分を受け入れて、
そのままの自分で、楽に幸せに暮らし、生きられますように。
そんな祈りと願いを込めて。

